2012年8月25日土曜日

劇画調な普門寺の仏像郡

8月19日に三河・尾張の仏像鑑賞旅行をした際、運慶仏のある瀧山寺の次に訪れたのが普門寺だ。このお寺にはいとうせいこう氏が「見仏記~ぶらり旅篇」で紹介した劇画調な四天王があるという。通常は春・秋の公開の時期のみ拝観できるとのことだが、「東海の古寺と仏像100選」によると予約すれば拝観可能との記載があり早速「普門寺」に連絡をして2時で約束した。駅に予約したタクシーがなかなかこなかったが、どうにか約束の時間に間に合った。御住職の案内で収蔵庫をあけてもらう。まず写真で見たあずき色の釈迦如来が中央に控えていた。その横が阿弥陀如来。阿弥陀の顔が独特で実に魅力的だ。脇には藤原期の四天王が二体ずつ左右に分かれていた。説明がなにもないので、「見仏記」のコピーを持参したのでそれを読みながらの拝観となった。みうらじゅん氏が「ナタ彫り!」と歓喜の声をあげた邪鬼を踏みつけ力強くたって収蔵庫狭しと荒ぶる。みうらじゅん氏によれば、平安期の様式を基調としているが鎌倉期の写実的劇画調が残る四天王像であるとのこと。じっくりと収蔵庫の仏像を見ながら、コピーに目をやると本堂にも不動明王と二天像があると書いていたので、早速御住職にお願いして本堂に移動した。不動と童子二体があった。怒り肩で右の腰を張り、左足を出して見得を切っている。童子二体から新しいものではとの疑問に御住職は平安時代の仏像と確認とれていると説明いただいた。その他に阿弥陀如来・大黒天・ヤングエンノなどがあり、ご案内をお願いしてよかった。出口の扉の裏にみうらじゅん氏の例のカエルの絵の色紙も貼っており、大満足な仏像拝観が出来た。御住職より御朱印をいただき、その日の宿に向かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿