2022年7月2日土曜日

東大寺戒壇院千手堂の千手観音


 奈良で展覧会を見に行く予定だったGWの旅行で余った時間で見たい仏像を探していたが、小学館から「古寺行こう」と隔週ブックが発刊され、修理のため拝観停止した戒壇堂に代わり、東大寺戒壇院千手堂が2023年まで公開されている情報が載っていた。東大寺は秘仏が多く12月の法華堂執金剛神立像や10月の快慶作僧形八幡神などがある。いくつかは展覧会で見たがこの千手観音は初めて見る。千手堂に入ると中央の鎌倉時代の黒漆塗厨子の中に像高74センチの全身が金色に荘厳された千手観音像を装飾性に富む四天王像が取り囲む。千手観音はヒノキの寄木造で金泥を塗り、華麗な装飾を施されている。その像容から鎌倉時代後期の作と認められている。鎌倉時代後嵯峨院が東大寺僧に宮中の二間観音を下賜したと記録にありそれがあたるのか。京都から奈良に下賜されたならば院派仏師の製作かもしれない。円成寺のバスの時間も気になるので三好和義氏撮影の千手観音のクリアファイルと御朱印をいただき東大寺をあとにした。






0 件のコメント:

コメントを投稿