2012年12月29日土曜日

特別展「古都鎌倉と武家文化」④

今回の「古都鎌倉と武家文化」展で私が特に注目していたのが、仏法紹隆寺の不動明王だ。この作品は像高42センチだが、山本勉先生の別冊太陽「運慶」でも運慶作品候補にあげあられており、金沢文庫の「仏の瀬谷さん」がわざわざ諏訪まで出向いてこの展覧会に出展される運びとなった仏像だ。15年ほどまえに文化庁の主任調査員松島氏が運慶作品と発表したことがきっかけだった。別冊太陽を読んでから私も本気で諏訪まで見に行こうかと考えたほどの仏像が鎌倉国宝館で拝観できるとのこと。X線写真で体の内部に仏像の魂とされる心月輪(しんがちりん)があることがわかっている。「仏の瀬谷さん」も「紹隆寺は鎌倉幕府の有力御家人であった諏訪氏ゆかりの寺だけに、幕府のために仏像を作った運慶の作があってもおかしくない」と言っている。山本勉先生は「作風は運慶的であるが、小像であり断定するのは躊躇されるところである」という。学芸員も明確には運慶作とは明言を避けて説明していた。私も山本先生の意見に賛成で、他の運慶作品とはちょっと違うかなと思ったが、横に並べて称名寺光明院の運慶作「大威徳明王」と比較して展示されているのを見てもしかしたらそうなのかと感じた。まだまだ謎多き運慶作品であった。

0 件のコメント:

コメントを投稿