2025年7月27日日曜日

洛陽三十三所観音霊場②(今熊野観音寺)

 

今年5月に行った関西方面の仏像旅行では奈良博「超国宝展」・京都非公開文化財特別公開2025・新指定国宝重文展とあまたの仏像に出会えたが、3月から巡礼した「洛陽三十三所観音霊場巡礼」も継続してみて回った。最後は泉涌寺界隈に入り午後のいい天気のもと新緑に映える寺を巡ったが、中でも印象に残ったのが今熊野観音寺だ。泉涌寺塔頭を巡るメインストリートから少し中に入ると広大な今熊野観音寺の境内に入る。よく整備された庭を進むと本堂他の堂塔が立ち並び新緑に囲まれまるで別世界のようだった。今熊野観音寺は平安時代前期、嵯峨天皇の勅願で弘法大師が開創したと伝えられ、ご本尊は弘法大師が熊野権現より授かった1寸8分の十一面観音菩薩。秘仏(通常非公開)のため、御前立が立たれている。脇仏は智証大師円珍作と伝えられる不動明王・運慶作と伝えられる毘沙門天。本堂にはその他に大聖歓喜天(聖天)・薬師如来・准胝観音・三面大黒などが祀られている。御前立ちは正面からはふっくらした観音だが、横顔は美少年で「洛陽三十三所観音霊場巡礼」の結願記念にもらえる手ぬぐいのデザインにもなっている。参拝して最後の寺泉涌寺に向かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿