2011年3月26日土曜日

黒石寺の薬師如来

平成21年の夏岩手を旅した際、黒石寺を訪れた。最近はお寺でもホームページを開設しているところが多く、黒石寺にはHP上で訪問する旨のメールを事前に出しており、お待ちしていますとの返事をもらっていた。お寺についてのが少し早かったので、電話して案内をお願いした。収蔵庫の中に黒々とした薬師如来が居られた。堂内は外の夏の日差しのせいで暗く感じ、目が慣れるにつれて仏像の全体像が浮かび上がった。吊りあがった目、突き出した唇異相の迫力が印象的だった。見仏記には顔が長いと書いてあったがさほど感じなかったが、パンチパーマのようなボコボコと髪が固まった、いわゆる螺髪(らほつ)の粒は大きかった。「九世紀の貞観仏(じょうがんぶつ)の規範となった仏像です。」とお寺の方が誇らしく語っていたのが印象的だった。坂上田村麻呂の蝦夷征伐の時期に作られた。蝦夷の長アテルイなる人物とかかわりがある仏像だという説もある。本堂には日光・月光菩薩と大きな四天王がありこれまた東北的な素朴で力強い作品だ。黒石寺はここには確かにひとつの文化があったと感じさせる寺院だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿