2011年4月30日土曜日

癒しの仏(法界寺の阿弥陀如来)

平成21年に紅葉に染まる京都を訪れた。1日目は大原、2日目は山科の寺を回り伏見日野の法界寺にむかった。お目当ては平安時代後期の阿弥陀如来だ。定朝様式阿弥陀でしかも丈六だ。「TV見仏記」ではご住職が堂内の壁画を赤外線をあてて説明されていたが、あいにくご不在とのこと一人静かに阿弥陀堂に入った。堂内は暗かったが、しだいに目が慣れてくると、上品上生(じょうぼんじょうしょう)の印を組んだ阿弥陀様の顔がうかんだ。期待通りの名品でふっくらとした頬とかわいらしい口元でまるで赤ちゃんのお顔のようでとても癒された。豪華な天蓋の下、阿弥陀は光背に飛天を配していた。光背は飛天の衣のみで出来ているこったつくりで、印象としてはさわやかな風を背負っているように見えた。全体の雰囲気は定朝様式でまとまっており、若いころ見た平等院の阿弥陀如来より私は好きだ。飛天は壁画や柱にも描かれており、双眼鏡でじっくり堪能した。ここ法界寺は団体で訪れるような観光客もなく静かに阿弥陀と対峙ししばしの極楽浄土を味わった。大きな仏像の写真が売られていたので購入し秋深まる境内をあとにした。

0 件のコメント:

コメントを投稿