2023年6月24日土曜日

異国のみほとけ⑥(ネパール・スワヤンブナート)


 1995年11月にネパールを訪ねた。ツアー参加者は2名現地ガイドと3名の小回りの利く旅でスタートした。カトマンドゥ上空に近づくと子供のころ大阪万博ネパール館でみた二つの目が見えた。あとで知ったのだが、ネパール最大の仏塔がそびえるボダナートだった。カトマンドゥについてヒマラヤ遊覧飛行やパタン観光を経て、カトマンドゥの観光となった。町の中心部から北西2㎞、緑に包まれた丘の頂上に白いストゥーパが見える。カトマンドゥ盆地がまだ湖だった頃から丘の上に建っていたという伝説をもつ、スワヤンブナート寺院だ。森を抜けて参道の石段を上りきれば、ストゥーパの正面に出る。ここには巨大なドルジェ(金剛杵)が安置されている。東寺展で金剛杵を見たが金剛杵とは真言宗でも使われる密教の法具だ。ドルジェに面したストゥーパの側壁に、密教の本尊仏、大日如来(毘盧遮那仏)像が安置されている。大日如来はスワヤンブナートの開基に深いかかわりがあり、それは伝説として人々の間にこう語り継がれている。「ヒマラヤの麓の湖の中の島に咲く蓮華からあるとき大日如来が姿を表した。五代山からの修行の帰りにそれを知った文殊菩薩が大日如来に敬意を表すためにこの地に足を向けた。湖に棲み大蛇の悪行を知り、剣で山を切り開き大蛇は湖とともに消えさりあとに肥沃なカトマンドゥ盆地が現れた。文殊菩薩は小高い丘となった島の上にストゥーパを建立し大日如来を万物の創造者としてたたえたという」たしかにここスワヤンブナートはカトマンドゥの町が一望できる小高い丘にたっておりわれわれツアー一行は眺望を楽しんだ。真冬の早朝には霧に覆われ盆地は霧の湖の底。伝説の湖の様子が毎朝再現されているのだ。日が昇って空が真っ青になると、霧は夢のように消えてしまう。今度来るときには早朝にスワヤンブナートに行きたいと思った。


2023年6月18日日曜日

異国のみほとけ⑤(スリランカ、ポロンナルワ仏涅槃像)


 1991年4月セイロンティーでおなじみのスリランカに旅立った。インドで死滅した仏教の教えを純粋に守り通したといわれるのがスリランカである。NHK「美の回廊をゆく」第一回の放送が「はるかなる源流の旅【聖地スリランカ】」で森本哲郎氏がアヌラーダプラ・シギリア・ポロンナルワ・ダンブラ・キャンディの仏跡を巡る内容だった。なかでもポロンナルワの釈迦涅槃像とアーナンダ像を絶賛していた。その年の4月に成田から首都コロンボに向かい、3日めにポロンナルワの「クォードラングル」という仏教遺跡が集中している地区に向かった。あこがれのガル・ヴィハーラに向かう頃には西日が差していた。森本氏も「どの遺跡も立ちつくすには充分だったが、なかでも私がしばしその前を立ち去れずいたのはポロンナルワの寺院ガル・ヴィハーラに横たわる釈尊の涅槃像だった。なんという穏やかな表情であろう。この世で説くべきことはすべて説き終わり、いまや静かに涅槃の境地に入ろうとしておられる釈尊が、これほど見事に刻まれた姿を私は見たことがない。さらに私の心を激しく揺さぶったのは、その傍らで両手を胸に合せ、じっと悲しみ耐えているアーナンダの立像だった。(中略)私はこの釈尊、このアーナンダに会えただけで、スリランカに来た甲斐が充分にあったと思った」枕の模様は太陽のシンボル。スリランカの仏像にはよく見られる模様だ。ポロンナルワの仏教遺跡を充分に楽しみコテージ風なホテルに向かった。


2023年6月10日土曜日

異国のみほとけ④(ミャンマーパガンの釈迦降魔成道像)


1997年4月にビルマの竪琴で有名なミャンマーに旅立った。NHK「美の回廊をゆく」で紹介されたパガン万塔を見に行くためだ。その当時ミャンマーのガイドブックは「地球の歩き方」しか売っておらずそれを熟読して向かった。その中のパガン紹介文には「バガンは仏教遺跡の町だ。エーヤワディー川の左岸に広がる約40平方キロメートルの土地に、11世紀に建てられた無数のパゴダや寺院が点在している。あるものは大きく、あるものは小さく、鮮やかな白色をしたものもあれば、赤茶けた地肌をさらしたものもある。照りつける太陽のもと、廃墟となったパゴダの群れの中に身を置いてみると、時の流れの重さと人の一生のはかなさがひしひしと感じられる。」ミャンマー三日目にあこがれの「ダマヤンジー寺院」に向かった。12世紀に王位に就こうとした王の次男が父王と兄王子を暗殺し、罪滅ぼしにパガンで最大のこの寺院をたてようとしたが、スリランカの暗殺兵に殺され、建設途中で放置されたとのこと。すでに仏像が納入されていたので荒れたお堂の中に安置されている。降魔成道像もそのひとつで千年ちかくたった仏像ながら鮮やかな彩色が残っている。ダマヤンジーの東の祠堂に安置されている。蓮華上に結跏趺坐し与願印の左手、触地印の右手、半眼という典型的な釈迦の降魔成道像である。光背には殺した兄と自分が父王を敬って合掌する姿を鎮魂を込めて造らせたのだろうか。いつかまた訪れたい寺院のひとつだ。