2011年1月29日土曜日

平安のみほとけ国宝勝常寺の薬師如来

平成20年夏に会津を旅した。会津は「仏都会津」と呼ばれるほど仏像が多くある地方で知られている。朝風呂につかり東山温泉駅で乗合タクシー「仏都会津巡り号」に乗り一路、慧日寺跡をめぐり徳一大師廟をお参りし、今回のお目当ての勝常寺へ向かう。住職の案内で本堂にとおされ薬師如来と対面した。平安時代初期の作で京都で出会った神護寺の薬師如来のようにきびしいお顔をしており、目つきがするどい仏像だ。衲衣(のうえ)は衣が両肩を覆う、インド伝来の伝統的な通肩(つうけん)で着用している。会津五薬師のひとつ、中央薬師とも呼ばれる勝常寺は会津盆地のほぼ真ん中に位置する。薬師如来と両脇侍である日光・月光菩薩立像の三尊は会津を代表する御姿である。両脇侍が薬師如来の隣にはなく収蔵庫に収められているのは残念だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿