2018年8月5日日曜日

特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」⑧(遍照寺の十一面観音)

今年の早春にいった「仁和寺と御室派のみほとけ」展でほっとする仏像に出
会った。それは京都遍照寺の十一面観音だ。友人も同様に感じたのか、少しじっくりと見たいということで、二人でその仏像をゆっくり鑑賞した。最近になってこの仏像の作者がだれなのかを知りほっとしたわけがわかった。作者は寄木造の発明した定朝の師であり父親の康尚(こうじょう)であった。康尚は山本勉先生によると「僧ではあるが寺院の所属から離れて、独立した工房を営む最初の仏師」だという。現存する作品としては同聚院の不動明王が有名だが本像は仰月形の細い目、下頬の張った顔立ちが特徴の一木造で、翻羽式衣文があらわされており天皇家の血筋をひく高位の僧侶の依頼で康尚が古用な仏像として製作したのではないだろうか。山本勉先生も慎重にだが、面相はますますやさしく、おぼろともいうべき夢幻的なものから康尚周辺の仏師と書かれており、和洋の仏像の完成形としての魅力がわれわれの足を止めたのかもしれない。次の秘仏のコーナーも気になるので離れがたいが次の作品に向かった。


0 件のコメント:

コメントを投稿