2016年3月26日土曜日
2016年3月21日月曜日
四国遍路と土佐のほとけ⑤(竹林寺の阿弥陀如来)
昨年の多摩美大美術館開催の「四国遍路と土佐のほとけ」展の会場は2階と1 階にわかれており、2階から展示を見てから1階のお遍路さんの展示品を見た。2階の仏像が湛慶の大日如来や笑い地蔵のような個性的仏像が揃っていたため、つい見逃してしまいがちなのが、1階に特別出展として展示された竹林寺の阿弥陀如来だ。安阿弥陀様式の像高1メートル弱の美しい仏像で、光背の装飾も美しい。写真集「四国の仏像」でその美しさを再発見した仏像だ。
2016年3月12日土曜日
江ノ島神社の弁財天
私が「水-神秘のかたち」展に注目したのはNHK「新日曜美術館」の番組HPに、 この江島神社の弁財天の写真が掲載されていたのを見たのが、きっかけだった。展覧会のタイトルからは仏像の出展が想像できなかったが、その後その番組をみたりBSの番組を見て、水にかかわる神仏の展覧会だとわかった。滋賀県のMIHO MUSEUM所蔵の本作は安芸の宮島、近江の竹生島とともに日本三弁財天のひとつ江島神社にもとあったと伝えられている。福々しい肉付きをみせる顔や腹、目尻を下げた表情などは福神としての性格を濃厚にしている。展覧会に導いてくれた弁財天に感謝し会場をあとにした。
2016年3月5日土曜日
観音ミュージアム
今週の日曜日、鎌倉長谷寺の宝物館が「観音ミュージアム」としてリニューアル オープンしたのででかけた。展示室は1Fと二階にわかれており、一階は平常展示で長谷観音の映像での紹介と長谷観音の江戸時代のお前立ちと三十三応現身が展示されていた。以前、長谷観音の前に置かれていたとき見た御前立ち十一面観音と印象が違いミュージアムに入る際きれいにに修復されておりすばらしかった。眷属の三十三応現身も御前立観音をくの字型に囲む展示ケースの中に収まってており、暗い室内に照明ライティング効果で劇的見せる展示となっている。3月28日までオープン展として「長谷寺・仏教美術の至宝」が開催されており、多くの仏像を拝観することができて、よかった。ちょうど梅と河津桜が見ごろを迎えて長谷寺の庭を散策するため観音ミュージアムをあとにした。
登録:
投稿 (Atom)