2022年2月11日金曜日

特別展「聖徳太子日出づる処の天子」③(茨城善重寺聖徳太子孝養像)

 

私の太子像マイブームが始まったきっかけが令和元年秋に県立金沢文庫で開催された「聖徳太子信仰展」がきっかけだった。その後令和2年コロナ禍の中、尾道旅行を断行し、尾道の名刹を周り、いよいよ太子1400年御遠忌にあたる令和三年に東博の「聖徳太子と法隆寺」展を見てその年の11月から開催されたサントリー美術館の本展を今年の年末年始休み見に行った。茨城県善重寺の聖徳太子孝養像は令和元年「聖徳太子信仰展」で見たが本展でも展示されていた。截金が美しく胸の鴛鴦(おしどり)の丸文が印象的だった。善重寺は親鸞門下の寺であることから親鸞の太子信仰に関連した作と思われがちだが、鎌倉時代佐竹氏が中興した慈願寺より江戸時代徳川光圀にが移座したとのこと。そのため真言律宗の叡尊の弟子忍性が拠点とした常陸で製作された太子像であると仏の瀬谷さんが雑誌で答えていた。本展ではコラムも担当して叡尊・忍性の四天王寺別当就任なども紹介され叡尊の太子信仰活動が解りやすく解説され興味がもてた。太子イヤーは終わったが引き続き太子像は追いかけていきたいと思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿