2018年12月29日土曜日

特別展京都大報恩寺快慶・定慶のみほとけ④(伝菅原道真作千手観音)

上野で開催されていた特別展「快慶・定慶のみほとけ」のトップを飾る展示
がこの千手観音だ。大報恩寺自体は鎌倉時代に藤原秀衡を祖父にもつ義空により創建されているが、創建以前の仏像も収蔵されている。千手観音のその一つで、図録では歯切れが悪く「元々別のお寺にあったもの」というだけではっきりしなかったが、最近購入した雑誌では「菅原道真が梅の古木で彫ったと伝わる」と断言している。大阪道明寺にも同様な伝説をもつ十一面観音があり伝説の域をとどまるので図録はあえて記載しなかったのであろう。制作は平安時代前期であるが、神護寺薬師如来像のように胸や腹の肉付きを強調するのではなく、頬こそ肉どり豊かだが、腰高であることもあって重量感を感じさせない。平安時代後期の繊細で穏やかな仏像の過渡期の表現とういう見方も興味深い。展示の冒頭から興味を沸かせる千手観音だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿