2018年9月23日日曜日

特別展「安達一族と鎌倉幕府」前編

先々週になるが県立金沢文庫に特別展「安達一族と鎌倉幕府」を見に行っ
た。入口で間もなくボランティアによる展示解説が始まると言われたので、勝林寺の釈迦如来も気になったが先に聞くことにした。安達一族とは鎌倉幕府滅亡まで最後まで残った御家人で頼朝挙兵の際も仕え蒙古襲来絵詞にも載っていた鎌倉最大の御家人とのこと。真言密教にも多くかかわり、高野山で私が宿坊した「金剛三昧院」を創建した御家人であることが展示品を見ながらの解説でよくわかった。御家人として代々「秋田城介」を名乗り鎌倉の甘縄に屋敷や菩提寺を持つほか秋田の他全国に領地をもっていた。会場には秋田城内にあった寺院に祀られた本尊と同型の宮城県の天王寺から如意輪観音と四天王が出展されており初めてみる四天王寺式の仏像が珍しかったが、驚いたことに製作年が平安時代から安土桃山時代と仏の瀬谷さんでも特定できなかったことだ。なかなか知る機会がない鎌倉史の一面が知れて有意義な展覧会だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿