特別展「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ」③(大御輪寺日光・月光菩薩)
会場の隅に展示されていたのが、大御輪寺から正暦時に移座された日光・月光菩薩だ。 正暦寺は奈良訪問の際訪れたが、孔雀明王など名仏を多く境内が広いお寺だったが、この仏像を見るのは初めてだった。日光・月光といっても東大寺の日光・月光菩薩のようにとても一対には見えなかったが図録を読んでよくわかった。近年の修理前まで両手先が欠失しており造立当時の尊名は不明。材質・構造技法、作風も異なり本来一具ではなかったとのこと。日光はケヤキ材で月光は檜材。日光は一木造で、内刳りを施し、月光も一木造だが内刳りはない。ただし両像とも、高い宝冠や胸から腹にかけて細かく絞り腰を強くひねる姿勢、量感ある下半身に平安時代前期の様相が見られるとのこと。日光は目鼻立ちが大振りで耳の張り出しも大きいので細面の月光より私は気に入った。やはり十一面観音の素晴らしさにはかなわないのでU案内人と私はまたもどって近くや遠くから眺めて会場をあとにした。
0 件のコメント:
コメントを投稿