仏像クラブブログ
2025年4月4日金曜日
京の冬の旅2025③(清水寺随求堂大随求菩薩)
›
寝不足の目をこすりながら、地下鉄で四条駅に降り立ち、清水坂をまったりと登りながら清水寺の門前についた。地蔵院善光寺堂を拝観してから目指す慈心院随求堂に向かった。いつもは閉まっているお堂が今日は開いていた。奥に江戸時代の大随求菩薩が祀られていた。JRディスティネーションキャンペ...
2025年3月29日土曜日
特別展魂を込めた円空仏
›
今週の日曜日に東京日本橋三井記念美術館で開催中の「特別展魂を込めた円空仏」を鑑賞した。私と円空仏との出会いは新宿の小田急美術館で今から約50年前の中学生ころ初めて円空展が開催された。その後の小田急百貨店の展覧会や2013東博特別展「飛騨の円空」2015年横浜そごう美術館での「円...
2025年3月20日木曜日
特別展「ハッケン!上田の仏像」③(神畑薬師堂の薬師如来)
›
特別展「ハッケン!上田の仏像」のポスターやパンフレットに大きく掲載されていたのがこの神畑薬師堂の薬師如来だ。会場で見て驚いた。像高59センチ弱平安時代の小さな仏像だった。小さいながらもとても珍しい薬師如来で吉祥天などの天部の姿をした「吉祥薬師」と呼ばれる特異な姿であらわされた上...
2025年3月15日土曜日
洛陽三十三所観音霊場①(清水寺善光寺堂如意輪観音)
›
清水寺は「JRディスティネーションキャンペーン京の冬の旅2025」の随求堂大随求菩薩目当てで訪問する予定だったが、出発前日に「別冊旅の手帳京の冬の旅」を読んで見ると、清水寺善光寺堂・朝倉堂・本堂・奥の院・泰産寺も御開帳が行っているとの情報が記載しており、急遽午前中に予定していた...
2025年3月8日土曜日
京の冬の旅2025②(地蔵院の五劫思惟阿弥陀如来)
›
祇園で昼食の牛すき焼きをいただき、北野の地蔵院に向かった。ここも「京の冬の旅」非公開文化財特別公開寺院で「世界遺産登録30周年」と「洛陽三十三所観音霊場再興20周年」を記念し、特別公開されている。どうやら午後巡る地蔵院・六角堂・平等寺はテレビで放送されたらしく地蔵院には長蛇の列が...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示