仏像クラブブログ
2025年9月21日日曜日
佐渡・新潟仏像探訪記①(佐渡国分寺の薬師如来)
›
本日(9月18日)から佐渡・上越の仏像を巡っている。「日本美術全集~密教寺院から平等院へ」はあの編集者泣かせの伊藤史朗氏だが、佐渡国分寺の薬師如来の写真も掲載されていた。どっしりとした体つきもさることながら、豊かな頬と盛り上がった頭が男性的で、一度見て見たいと思っていた。若い頃愛...
佐渡・新潟仏像探訪記②(明静院の大日如来)
›
9月19日は佐渡を後にしてフェリーで直江津港に向かった。直江津港からタクシーで一路、岩殿山明静院へ。岩殿山は大国主命伝説が残る古くからのお寺で岩殿山の一本道をタクシーで登り、苔むした階段を上ると明静院の大日堂に出た。中にご住職の奥様らしき人が現れ大日堂の中に入れてくれた。拝観料を...
佐渡新潟仏像探訪記③(瑞天寺の聖観音)
›
9月20日佐渡・新潟仏像探訪旅行で最後に訪れたのが、土居浜から歩いて30分ほどの瑞天寺だ。聖観音は上越市の町村合併記念に開催された「上越の仏像」に出展されており、事前に図録を取り寄せ今回の上越の仏像見たいリストに載っけておいた仏像だった。夜桜で有名な高田から一旦、直江津に出て、信...
2025年9月13日土曜日
特別展「運慶」~祈りの空間興福寺北円堂①
›
本日、東京国立博物館本館特別5室で開催されている特別展運慶祈りの空間ー興福寺北円堂を鑑賞しに仏像クラブで出かけた。10時過ぎに到着し本館特別5室に入場すると中央前に弥勒如来、後方に無著・世親が控えており周りを四天王(広目天・増長天・持国天・多聞天)が囲む、まさに祈りの空間が東博...
2025年9月5日金曜日
京の夏の旅2025(仁和寺観音堂千手観音)
›
「 京の冬の旅」はJRディスティネーションキャンペーンなので有名だが、「京の夏の旅」は京都観光協会主催のためさほど有名でないが今回は仁和寺観音堂が公開されているので、清水寺千日詣りまでの空いてる時間訪れた。観音堂の須弥壇正面壁をはじめ、内陣の板壁や柱は極彩色の壁画で彩られていた。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示