仏像クラブブログ

2025年11月6日木曜日

特別展「金沢八景みほとけ巡礼」①

›
  今週の日曜日(11月2日)会期が今月9日までの神奈川県立金沢文庫(県立金沢文庫)主催の「金沢八景みほとけ巡礼」に出かけた。運良く15時からのボランティアによる展示解説があるとの館内放送があったので1階の集合場所に向かった。いつもさりげなく通りすぎた一階展示室から解説がはじまり...
2025年11月3日月曜日

特別展「運慶」~興福寺北円堂祈りの⑤(弥勒如来その二)

›
 前回の半蔵門ミュージアム山本館長の講演の続きだが、弥勒仏像(弥勒如来)の体躯について、運慶作品の壮年期の願成就院像・浄楽寺像が豊満で量感あふれる姿であるのに対し、北円堂が痩せ身であることにふれ、定朝が確立した和様以前の豊満な体躯から定朝様への回帰を果たしているとの解説だった。顔...
2025年10月31日金曜日

龍見寺大日如来

›
 本日仏像クラブ初の平日開催で八王子市の龍見寺の東京都文化財ウィーク1日だけの御開帳にでかけた。10時前にお寺についたが、すでに住職からの説明が始まっており、普段閉じられている扉が明け放れた厨子の中、大日如来・文殊菩薩・普賢菩薩を拝観できた。大日如来は平安時代末の作で像高88セン...
2025年10月26日日曜日

特別展「運慶」~祈りの空間ー興福寺北円堂④(弥勒如来その一)

›
 今週の日曜日(10月26日)半蔵門ミュージアムの講演会を聴講した。テーマは「興福寺北円堂諸像と運慶の時空」講師は山本館長だ。東博の北円堂展覧会にあわせて行ったもので、運慶研究の第一人者である山本館長が1時間半にわたって興福寺北円堂の創建と鎌倉再興、運慶の作品と北円堂諸仏作成時の...
2025年10月20日月曜日

特別展「運慶」~祈りの空間ー興福寺北円堂③(北円堂持国天)

›
先週の木曜日ニコニコ美術館で特別展「運慶」~祈りの空間ー興福寺北円堂が取り上げられ、東博学芸員児島氏の解説で1時間半展覧会を鑑賞できた。番組では,無著の玉眼のドアップ等の映像が流れ、弥勒如来の納入品が弥勒菩薩であることや運慶銘では無著・世親とあるのに、願主近衛家実の「猪熊関白日記...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
やまちゃん
仏像好きなおじさんです。好きな仏像は広隆寺弥勒菩薩
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.